i-class collection

ばーばと南 + Run&Music

Run & Music / 「House Of The Rising Sun 朝日のあたる家」

外は桜も咲き天気はいいけれど、久しぶりにジムに行って私の嫌いなラニング・マシンで走る。

理由は鏡でフォームのチェックをしたかったから。

 

案の定ひどいフォームで走っている。

まるで冬眠から覚めたクマが、足元おぼつかなくよろけながら走っているようだ。

カラダの軸は曲がって前のめりで、凛として走れていない。

こんなフォームで人とすれ違っていたのねと大きなショックを受け、もう全然ダメじゃんと満開の桜の景色とは裏腹に情けなくなる。

 

およそ春を迎えるフォームではない。

最低でも10回ほどは通ってフォームを作らないとダメであろうことが明確に。

すっぴん同様に、これでは人様の前には出れないし、出てはいけない。

 

 

☆☆☆☆☆

 

 

ジムでも音楽は聴きたいのでガーミンは離さない。

そこで発見。

マシンで走るときと、外を走るのでは、同じ曲でも感じ方が違うことに気づく。

外で聴いたらそうでもなかった「朝日のあたる家」が、なんと今日はピッタリ合う。

家に帰って「朝日のあたる家」のカバーをYouTubeで探しては、炊事をしながら聴くほどに。

 

たくさんの人がいろんなアレンジで歌っている。

それぞれが全く違う曲の雰囲気で聴いていて楽しい。

カバーによってこれほど曲のバリエーションが広がるものも、めずらしいのではないだろうか。

私はアニマルズが原曲だとばかり思っていた。

たくさんのカバーをこうやって聞くと、初期の平坦に揺れるリズムや音数の少ないカバーにはついていけない。

 

よくもまあ、アニマルズのバージョンまで進化したものだと思う。

 

www.youtube.com

 

 

☆☆☆☆☆

 

カバー曲のリスト。

 

日暮泰文氏の「ブルース百歌一望」によると、日本では内田裕也がカバーしている。

 

 

1939年代

カロライナ・ターヒル(この名前で探してもyoutubeではでてきません。クラレンス・アシュリー&グウェン・フォスターで探すと出てきます)。

ジョージアターナー

 

1940年代は

ジョッシュ・ホワイト。

レッド・ベリー。

ウディ・ガスリー

ドク・ワトスン。

 

 

50年代

ブラザー・ジョン・セラーズ。

 

 

60年代

ボブ・ディランがカバーし、曲調がだいぶアニマルズに近づいてくる。

変なタイミングでボーカルが入り一聴しただけではそれとわからないニーナ・シモン

そして64年に本命アニマルズが登場。

ギターがかっこいいエリック・バードン

 

なんでもレゲエのリズムに乗せる、グレゴリー・アイザックス

ワイクリフ・ジョン

 

YouTubeで見つけた日本のカバーは、

「女郎屋」と日本語でドスを利かせ朗々と歌うちあきなおみ

ソウルフルな山根麻衣

な、なんと、八代亜紀

ファイナル・カーニバルでのキャンディーズも歌っていた。

寺内タケシとブルージーンズ

モップス

ザ・ピーナッツなどなど。

 

 

鳥の雛が最初に触ったものを親だと思うように、私はやっぱりアニマルズのバージョンが大好きだな。