i-class collection

ばーばと南 + Run&Music

かえるがいる。

最近とても感動した本があります。

「13歳からのアート思考」 末永幸歩著 ダイアモンド社出版。

 

 

 

 

 

 

その冒頭を引用します。

 

 

「かえるがいる」

 

 

 

岡山県にある大原美術館で、4歳の男の子がモネの「睡蓮」を指差してこんな言葉を発したことがあったそうです。

 

 

その場にいた学芸員は、この絵のなかに「かえる」がいないことは当然知っていたはずですが、「えっ、どこにいるの」と聞き返しました。

すると、その男の子はこう答えたそうです。

 

 

 

「いま水にもぐっている」

 

 

 

 

☆☆☆☆☆

 

どうです。

やられました。

もう、なんて素敵なのでしょう。

膝を打つ、とはまさにこのことです。

独特な見方です。

突き抜けてます。

ワールドクラスです。

 

 

何を食べれば、

何時に寝れば、

何を読めば、

誰と遊べば、

何に祈れば、

ばーばのおやつは何を作れば、

この発想にいくつくのでしょうか。

 

 

彼が絵を集中して鑑賞している姿が目に浮かびます。

4歳、とても素敵に育っていますね。

仮に絵がうまく描けなくても、美術は「A」採点をあげていいと思います。

 

 

加えて、無意識にこれから先の時代に必要な情報の扱いかたが身についています。

 

 

 

人工知能には、この先も絶対にできない芸当です。

と思いたい。

こんな素敵なことをAIに譲ってはならないのです。

 

 

 

そして南、12歳の男の子。

絵をいきなり見せて、期待値0で感想を聞いてみました。

 

 

 

 

どの季節だかわからないけど、とにかく「季節の変わり目」って感じだね。きっとここは、水が湧きでて出来たんじゃないかな。水がきれいだから。

 

 

 

 

このあと、ふと思い出したようにリールの手入れを始めながら、「ばーば、またバス釣りに行こうよ、ばーばは腕がいいからまた釣れるかもよ」と、うまいこと誘われます。

i-class.hatenablog.com

 

 

 

 

子供たちはみんな、そのままありのまま育つといいのだなと思います。

変に大人の価値観でいじくりまわすとロクなことにはなりません。

 

 

そして、ニュースで見る政治家の意見よりも、こんな素敵な感性を持った若者にたちの考えかたや意見を、もっともっとたくさん聞いてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

銀行ウォーズ エピソード1 ~ カウンターのダースベイダー。

40分、5kmのランニングを終え、その足で振り込みの手続きをしに、銀行へ行ってきました。

 

今日も、Tommy LipumaのCDをガーミンに入れて走りました。

順調・快適だったのはここまで。

i-class.hatenablog.com

 

 

ごったがえしている銀行のカウンターには、窓口の行員に書類の不備を指摘されている男性のご老人が一人。

説明を一向に理解できず、数人分の時間を食っています。

 

 

 

若い女性行員の訓練された丁寧な説明の最中に、ご老人の携帯電話が危険を知らせるかのような大音量で鳴りひびきます。

 

ご老人はカバンの中身をごそごそしますが、一向にスターウォーズ組曲は鳴りやみません。

ダークサイドへと落ちていくご老人。

 

 

やっと探し当てたところで、行内は安心した空気へと。

しかしそれも束の間、「後ほどかけなおします」への期待は、秀吉亡き後の家康なみの安易さにより裏切られます。

 

 

なんと、電話にでちゃったのです。

「ひさしぶりですなー」と会話をはじめちゃいました。

ダイエット中のご飯のおかわり同様にダメな行為です。

銀行のお客様にとって、彼はダースベイダー化してしまったのです。

 

お友達からかかってきているようで、何やらぐっと楽しそうです。

笑い声が高らかに行内に響きます。

フロアの視線を一身に浴びるも、主役に抜擢されたことに気づかないご老人。

 

 

周囲の空気がピンと張り詰めます。

まずいことに、そのご老人はカウンターに肘をついてしまいました。

くつろぐ態度に終わる気配のない電話。

デススターと化した携帯を手に、どんどんリラックスしていくご老人。

 

 

いらだち指数は、今日の晴れ予想を軽く上回り、マックスに近づく行内。

今この瞬間に、銀行強盗が入ってきても、殺気立ったみなさんに、これ以上面倒くさくするのは許さんとの空気に圧倒され、「あっ、すいません。お取込み中でしたね」としり込みして、計画は中止になることでしょう。

 

 

窓口の女性もちょっと注意をすればいいのに、ご老人を放置してただひたすら電話が終わるのを待っています。

 

 

そして、ちょうどご老人の頭の上に下げられた、銀行のスローガンが空調の風で悲しげに揺れているのを発見してしまいました。

 

 

「迅速!!、スピード、〇〇銀行」。

 

 

 

 

 

私はこのおかげで「エピソード4  新たなる希望」が見いだせない中でもイライラせずに、ご老人とスローガンのコントラストをずっと眺めて、こんなことってあるんだなと感心しながらその様子を不謹慎に楽しんでいました。

 

 

 

 

 

ナイアガラの滝は目を、日本の小さな滝は心を奪う。

アメリカを旅行をしてきた知人(30代男性会社員)が、ナイアガラの滝が勇壮ですごかったといいます。

それに比べて日本の滝はちいさくてつまらないとも。

 

ムッ!!。

1週間ほどでかぶれましたね。

アメリカ=ハゼの木。

そのかぶれは、オロナイン程度では治癒しませんよ。

 

私の心がほんの少しだけ10mほど波立つも、マカダミアンナッツを頂いたうえに、

私は大人なので、何を勉強して来たのだ!!と心ひそかに思うも、全然落ち着いています。

でも、彼は日本のサポーター席から退場させます。

 

 

確かに大陸の壮大な自然はダイナミックで素晴らしく、見る者の目を奪います。

 

一方、日本の小さな滝は、それほどに目を奪うことはないかもしれないけれど、その小ささの中に潜む美は繊細で心を奪います。

 

 

わび、さび、あはれ、枯山水、余白、うつろい、などの良さを知る由もないのでしょう。

こういう極端な発想を持つ輩は、「しのぶ恋」「かなわぬ恋」の機微がわからないから、ストーカーになってしまうのです。

この意見にはエビデンスがありません。

あくまで私的で感情的ですが、動的な意見です。

 

 

適正な教育を施すって大事です。

彼には、義仲寺(滋賀県)の芭蕉の墓前にお参りし、せっかくなので隣にある木曽義仲のお墓にも参って、茶道を習ってしゃきっと背筋を伸ばしなさいと言わねばなりません。

 

 

言わんけど。

 

 

大小の比較にとらわれていると、その本質を見誤るような気がします。

私はその両方を愛でることができる心を大事にしたいと思います。

 

大人ですので。

 

といってる時点でもう大人ではないのですが。

 

 

ジョウビタキだ!!~普通のことはフツーにやれでよくない?

我が家の庭に、ここ数日1羽のかわいい鳥が煩雑に姿を現すようになった。

庭の木や塀につかまりながら、庭中を飛びまわっている。

私が外に出ても飛び立つ気配は全くない。

逃げようとしないどころか、1mくらいの距離まで近づいてくる。

とても人なつっこい。

 

 

そして、何度も目が合う。

鳥に見つめられる経験のない私はドキッとする。

気があるのかしら?

あら、年上が好きななななのね?

鳥どころか人にも見つめられないので、興奮して字までうろたえる。

 

 

ところで、あなたはだれ?、ウグイス?、ちがうわ、この辺りでは見かけないわね。

そんなに無防備でいいの?

ふつうはね、人が動いたらパッと逃げるものなのよ。

そんなんじゃだめよ、すぐに焼き鳥にされちゃうわよ。

 

世の中で一番心が洗われるのは「朝の露」だとお釈迦さまはおっしゃいましたが、この1mに満たない距離で鳥と見つめ合う瞬間は、その朝露におひさまが当たって輝く瞬間にも勝るとも劣らない。

 

☆☆☆☆☆

 

南が帰ってきたので、おやつのドーナツを出していると庭先に影が走った。

「今日のドーナツ、いつもより穴が小さいね」と、私の成型ミスを指摘している南をうながして、いやごまかして、さっそく現れた鳥を見にふたりで庭に出てみる。

 

「ほんとだ、逃げないね」

「いつも一羽でくるのよ」

「友達いないんだ。かわいそうだね。きっとさみしいんだよ」

「目が合うから、私のこと好きなのかもよ」

「それはないな、オレとも目があったもん」

「えー、私に最初にあったから近づいてくるから、きっと一目ぼれだと思うわ」

「では、そういうことで」

とあきれながら、ipadをとりに家の中に走る南。

 

 

数分後、家の中から町内中にきこえるような大声で南が叫ぶ。

 

ジョウビタキだ!!。ばーば、ジョウビタキだって。迷鳥らしいよ」

「あなた、野球の練習中じゃないんだからもう少し声のトーンを落としたら」

「名鳥って名刀と同じで、すごい鳥ってことかな」

「それ漢字がちがうでしょ。迷鳥の意味を調べたら?」

「渡りの途中で迷い込んだらしい。小さいのに渡り鳥なんだね。うちのはメスだよ。オスはオレンジらしいよ。なわばりに厳しくてケンカするから一羽で行動するんだって」

南がジョウビタキの生態を町内に流す。

 

 

えーっ、メスってですか。

あんなにドキドキしたのに。

 

 

動物の無料写真

 

 

www.youtube.com

 

 

 

 

南はいつの間にかオレンジを半分に切って、庭の木に刺そうとている。

エサを与えて、手名づけようと思っているようだ。

うちのメダカたちみたいに。

 

 

 

「そういえば学校で6年の一部の班が掃除をしてなかったから、先生から普通のことをきちんとやればそれは特別なことに変わるのです。だから、きちんとやりましょうって言われてたけど、オレは違うと思うんだよね」

 

木に登ったままで南が、学校でのリスキーな出来事を話すので

「町内中に聞こえるでしょ。もっと小さな声で」

とたしなめる。

 

 

南はかまわず、オレンジを鳥が食べやすい位置に工夫しながら続ける。

「普通のことはどこまでいってもフツーで、別に特別感を出すんじゃなくて、そのフツーのことをフツーにキチンとやれ、って言うだけでよくないかって思うよ。野球でゴロが取れるのは普通で、特別な話ではないでしょ、

それを特別だって言いだすと進歩しないよ

と、町内中に不満を散布する。

 

ただ、言ってることはあってると思う。

 

 

「なんでも、きれいに優しくまとめればいいってコトじゃないし、特別に変わるってどう変わるんだよって、変わんないって」

「美化しないで、フツーのこともやれねーのかー!!、でいいのにね」

 

「ばーばの言葉はちょっと悪いけどね」

と言いながら、南が木から飛びおりる。

 

 

えー、まって、あなたの勢いに合わせてみたのに、おいてきぼりじゃん。

その時、飛び降りた音に反応して、ジョウビタキも飛び去っていった。

 

 

今までの興奮はどこへやら、「すぐに戻っておいでー、ごはんがあるよー」と、飛んで行くジョウビタキを追う目は、すっかり優しい南に戻っていた。

 

 

時々みかける、南のこのギャップが私は結構好きなのだ。

 

 

 

 

 

 

歯医者にて2~突き進むおばちゃん、初もうでの教え。

このブログでご一緒したおばちゃんとまた隣り合わせになりました。

 

i-class.hatenablog.com

 

 

歯科衛生士の女性も前回と同じ人のようです。

さっそくおしゃべりが始まります。

私も聞き耳を立てます。

先生も隣の声を聞きながら、マスク越しにニコニコして私の治療に専念しています。

 

 

*************************

 

いいお正月だった?、初もうで行ったの?、そうなのよかったわねー、彼氏と行ったんでしょ。あら、彼氏いないの。あなたかわいいのにねー、かわいそうに。草食男子が多いからね、私が男だったらあなたなんかほっとかないわよ。肉まんみたいにパッと食べちゃうわよ…。

 

 

   中 略。

 

 

彼氏ができますようにって一生懸命祈ってきたでしょ。ほらね、図星だわ。だいたいわざわざお参りに行っても、みんなそのくらいなものよね。

 

でもね、それは残念ながら愚かな行為なのよ。そうよ、祈るって愚かな行為なの。あなたみたいに、私はこんなに願っていますー、だから、なんとしても願いをかなえてくれませんか、という祈りではだめなのよ。

 

本当のお祈りはね、成果を気にせずに、祈らずにおれないから祈るというのが本来の祈りなの。だから、彼氏ができる出来ないなんて、どうでもいいことを祈るべきではないのよ。

 

(そうなんだ。祈らずにおれないから祈るって感覚、おばちゃんすごい)

 

 

そもそも、いくら入れたの、お賽銭。へ、5円?。あー、御縁があるようになのね。でも5円で神様を動かそうというあなたの魂胆があさましいわね。あのね、お賽銭は神さまにあげるのではなくて神社を守るのに使ってくださいって捧げるものなのよ。神様はお金なんか必要ないでしょ。ちょっと考えればわかるじゃない。

だからね、今年も歯医者さんで患者さんのためにがんばって一生懸命に働きますから、見守っていてください程度でいいのよ。そうしたらそのうちに彼氏もできるわよ。患者さんでいい人が迷い込んでくるかもしれないじゃない。

 

 

(迷い込んでっていう言い方はどうかと思いますが、お賽銭の件は私もそう思います。院長先生もうなずいていました)

 

 

 

そこへ、熊先生(本当の名前がわからない)の登場です。

 

あー先生、おめでとうございます。今年もお世話になります。先生もお参り行きましたか。はい、私も行きました。元旦は人が多いので31日のお昼に行きました。

今年はインプラントを入れるから料金がお高くつくでしょ、だから「宝くじの当選」と「トヨタの株があがりますように」ってたった2つだけお願いをしてきたんですよ。

もうね、健康や安全運転は自力で何とかしますからって。バーター取引っていうやつですかね。

 

 

それを受けて熊先生は、

あー、31日は年末詣でといって1年間の感謝をして、御祈願は年始にするものなんですよ。タイミングが違いましたねー。そして、神様とバーターしてはいけませんと、わざわざ訂正をします。

 

 

ちなみに新型コロナ以来、蜜を避けて私も「年末詣で派」です。

 

先に治療が終わったおばちゃんは、衛生士に、今からお参りのやり直しに行ってくるわねと言って帰っていきました。

 

*************************

 

 

人には厳しく哲学的なおばちゃんは、自分のこととなるとどこまでも現実的でした。

 

今日も憎めない会話でリラックスした治療ができました。

 

治療終わりに、おばちゃんの願いが伝わるといいですね、実は僕もトヨタの株を持っているものですから、と院長先生が告白。

 

あら、そうなのですか。

みんな、なかなか抜け目がありません。

 

 

年末詣でだけで、初詣に行くつもりはなかった私は、ちょっとまてよと気持ちが少しあせり、診察台の上で腰が少し浮きました。

 

 

 

 

 

 

Run & Music / Tommy Lipuma Works ~ 珠玉の45曲はなんと日本の企画

「Tommy Lipuma Works」

 

なぜこのCDを買ったのか、そのきっかけが思い出せません。

なんと、買ったまま放置されていたのです。

いや、素直に言うと、忘れていました。

 

 

 

www.youtube.com

 

 

Tommy Lipumaなるプロデューサーのことは全く知りません。

2017年にお亡くなりになっています。

 

曲を聴けほとんどが耳にしたことがあるものばかりで、CDはまるで上品な宝石箱のようです。

 

 

なんと、日本独自の企画盤で3枚組。

ライナーは44ページにわたり、1曲1曲に写真と説明が入り歌詞もついています。

いたれりつくせり。

さすが、日本の企画編集。

 

かゆいところに手が届く日本車のようです。

 

 

今週はDISC1からDISC3までをランダムに聞きながら1時間ほど、ウォーキングも混ぜながらゆっくり走っています。

 

冬の湖畔を走りながら聴くと、当然ですがリビングでの感じかたとはまたちがって、寒い季節を肯定的にとらえることができます。

おかげでいそいそとランニングの準備にとりかかれます。

 

 

DISC1
1. Breezin' / ブリージン(George Benson
2. The Lady Wants To Know / 淑女の想い(Michael Franks
3. Your Song / ユア・ソング(Al Jarreau
4. My Sweetness / いとしの貴女(Stuff)
5. Love Island / ラヴ・アイランド(Deodato
6. S Wonderful / ス・ワンダフル(Joao Gilberto)
7. Cruzin' / クルージン(Dan Hicks)
8. Time Passed Autumn (Part3) / 過ぎゆく秋(パート3)(THE CLAUS OGERMAN ORCHESTRA)
9. Lipstick Traces (On A Cigarette) / リップスティック・トレイセス(The O'jays)
10. See That Girl / シー・ザット・ガール(Joel Christie)
11. Guantanamera / グァンタナメラ(The Sandpipers)
12. There Will Be Never Another You / あなただけを(Chris Montez)
13. It's Hard To Say Goodbye / イッツ・ハード・トゥ・セイ・グッバイ(Claudine Longet)
14. Tea For Two / 二人でお茶を(Nick DeCaro
15. I Can See Only You / アイ・キャン・シー・オンリー・ユー(Roger Nichols And The Small Circle Of Friends

DISC2
1. Who'll Be The Fool Tonight / 今夜は気まぐれ(Larsen-Feiten Band)
2. You Might Need Somebody / ユー・マイト・ニード・サムバディ(とどかぬ想い)(Randy Crawford
3. You Look Just Like A Girl Again / ユー・ルック・ジャスト・ライク・ア・ガール・アゲイン(Mark-Almond)
4. High Gear / ハイ・ギアー(Neil Larsen)
5. Morning Star / モーニング・スター(Seawind)
6. One Bad Habit / N.Y.ストーリー(Michael Franks
7. Send A Little My Love My Way (Like Always) / 愛の贈りもの(Stephen Bishop
8. The Visitor / 訪問者(Larsen-Feiten Band)
9. I'll See You Again / 愛は時をこえ(Brenda Russell)
10. More Than You'll Ever Know / 熱い想い(Michael Ruff)
11. Love Always Finds A Way / ラヴ・オールウェイズ・ファインズ・ア・ウェイ(Peabo Bryson
12. Lonely Weekend / ロンリー・ウィークエンド(Yellowjackets)
13. TUTU / TUTU(Miles Davis
14. Nightwings / 夜の翼(MICHAEL BRECKER & CLAUS OGERMAN)
15. Your Precious Love / プレシャス・ラヴ(Al Jarreau & Randy Crawford

DISC3
1. Maputo / マプート(Bob James / David Sanborn
2. Mimosa / ミモザGEORGE BENSON/EARL KLUGH
3. Born To Be Bad / ボーン・トゥ・ビー・バッド(Joe Sample
4. High Rise Drifter / アイ・ライズ・ドリフター(Ricky Peterson)
5. Candy / キャンディ(Dr.John
6. Driving / ドライヴィング(Everything But The Girl
7. How Men Are / ハウ・メン・アー(Aztec Camera
8. Something Special / サムシング・スペシャル(Randy Newman)
9. All The Way / オール・ザ・ウェイ(Jimmy Scott)
10. The Look Of Love / ザ・ルック・オブ・ラヴ(Anita Baker)
11. The More I See You / ザ・モア・アイ・シー・ユー(Michael Buble)
12. I've Just Seen A Face / アイヴ・ジャスト・シーン・ア・フェイス(Kenny Rankin)
13. The Glory Of Love / ザ・グローリー・オブ・ラヴ(Paul McCartney
14. Baby It's Cold Outside (feat.Norah Jones) / ベイビー・イッツ・コールド・アウトサイド(feat.ノラ・ジョーンズ)(Willie Nelson)
15. Night And Day / ナイト・アンド・デイ(Diana Krall

 

上質でソフィスティケートされた楽曲と名うてのアーチストたちが満載です。

CDの購入は現在は難しいようですが、デジタル/ストリーミングでリリースされています。Spotifyで聴くことができます。

 

open.spotify.com

 

 

Disc1のスタートから

Breezin' / ブリージン(George Benson
The Lady Wants To Know / 淑女の想い(Michael Franks
Your Song / ユア・ソング(Al Jarreau
My Sweetness / いとしの貴女(Stuff)

 

Disc2では

Who'll Be The Fool Tonight / 今夜は気まぐれ(Larsen-Feiten Band)

High Gear / ハイ・ギアー(Neil Larsen)
One Bad Habit / N.Y.ストーリー(Michael Franks

More Than You'll Ever Know / 熱い想い(Michael Ruff)

 

と続きます。

 

Michael Ruffなんてここ数十年すっかり忘れてました。

AOR全盛の時代に、カセットに入れてあんなに聴きこんだ至極のラブソングを記憶の彼方へ葬り去っていたのです。

 

このCDが思い出させてくれました。

泣きそうです。

 

 

なぜこんなにも素晴らしいCDがメディアで話題にならないのでしょう。

ワーナーブラザースの怠慢ですね。

 

私はこのCDに出逢ってから、やっぱり世の中知らない事ばかりなのね、と心から思いました。

 

ついでに伝記も買いました。

楽しく読んでいる最中です。

 

 

 

 

 

今、シティポップが世界で注目を浴びているのも、こういう世界レベルの企画を編集できる日本の音楽業界のセンスが関係しているのかもしれません。

 

 

駅伝・マラソン中継 ~ 伴走車の徐行がランナーの速さをかき消す。

この間、孫たちが駅伝を応援しに行きたいと言うので一緒に行きましたら、間近で見る選手の速さったらありません。

 

TVと生で見るでは大違い。

そのつもりで見ているとあっという間に通り過ぎていきます。

心して選手を追わないとだれだかわかりません。

 

私の脳の伝達速度よりも速いかもしれません。

 

 

そんなスピードで何十キロも走り通すのです。

私はアスリートを近距離で見ることなど皆無に近いのでとても興奮します。

スポーツの現場に足を運ぶって大事です。

 

 

くやしいことにTVではあのスピードが伝わらないのですよね。

私が何もくやしがらなくもていいのですが。

でもくやしいではないですか。

突き抜けたパフォーマンスがお茶の間に届かないのは。

 

アルペン滑降のスピードが、アイスホッケーやラグビーのあたりの強さ、スキージャンプの迫力と無謀さなども同様なのですが、マラソンはよりリアルに届きません。

 

 

原因は伴走車のスピードが画面上のランナーのスピードを邪魔するのです。

なにしろ、車が徐行して走っているのですから。

 

 

横を走るのが全力で疾走するウサギや犬やカメだったら、きっとランナーのスピードが伝わるのにと思います。

 

画面横に同じスピードで疾走する犬の映像を流してもいいと思います。

 

 

         

ずっと犬だと飽きるので、5キロごとに魚が泳ぐ映像にするとか、ゾウと比較するとか、カバを走らせてみるとか、エリマキトカゲは面白すぎるからダメけど、とにかく何か工夫をするのです。

 

 

 

動物に限らず、必死さがわかる対象物が必要ですね。

 

 

 

時々、沿道を全力で一緒に走ったり、自転車でついていこうとする人がいるのですが、すぐに離されて画面から消えてしまいますよね。

 

あの人たちを目立ちたがりやね、といって処理するのは簡単なのですが、よく考えるとランナーのスピードを実感できる瞬間です。

 

 

あの感じが公的にほしいのですよ。

 

 

ラソンや駅伝中継も数値を読み上げるだけではなく、グラフィカルに工夫をして盛り上げると、また違った見方ができるのではないでしょうか。

 

42.195キロを2時間ちょっとで走るには、タフな足の筋肉となめらかな関節が必要で、さらに一般人よりもけた違いに特殊じゃないと無理です。

 

サブスクな心肺機能も。

 

 

あっ、足の裏の皮も丈夫でないといけませんね。

これは知られざる重要なポイントです。

 

 

彼ら彼女らは、もともとのカラダの作りが違うので、努力で何とかなるものではないことがよくわかっているのですが、せっかくだから一般人とのフィジカルの差異について説明なんかも入れてもらえると、勉強になると思います。

赤筋と白筋の割合は生まれ持ったもので、一生変わらず、長距離の場合は赤筋の量が走りにかかわってくることなどなど。

 

 

長距離のアスリートを際立たせるために、スピード感あふれる仕掛けをぜひお願いしたいと思います。